• HOME
  • 小児の病気
  • 未就学児と新型コロナウイルス感染症に関する国内の報告のご紹介 (東京小児科医会HPより)

未就学児と新型コロナウイルス感染症に関する国内の報告のご紹介 (東京小児科医会HPより)

東京小児科医会のHPに上記の見出しで未就学児の新型コロナウイルス感染症の記事が掲載されています。

『日本の小児は新型コロナには罹患しにくく、重症化もしにくいことが一般的な考え方になりつつありますが、無症状例や、軽症例のお子さんがどの程度の感染力を持つのか、外来の発熱小児にどの程度の頻度でコロナ感染者がいるか不明でした。
 今回港区という限定した地域ではありますが、保育施設を中心とした幼児の集団生活では、保育者側が通常の感染予防策を十分行えば、比較的感染リスクは低く、さらには家庭内感染での感染率も低いことが示されました。もちろんこれだけ社会の中での流行が拡大すれば、家庭の中にウイルスが持ち込まれてこどもに感染し、そのこどもが保育施設や学校に持ち込むこともあるでしょう。それでも、保育施設や学校におけるクラスターの発生は、全体から見るとごく一部にすぎません。大袈裟にとりあげて、子供たちの生活に制限を加えることがあってはなりません。そして、おとなの行動半径にある領域、場所と比べれば、小児科診療の場はコロナ感染のリスクが相対的に見てむしろ低い場所で、未だ小児科クリニックにおけるクラスターの発生は報告されていません。保護者の方々がコロナの感染を過剰に心配し、重要な予防接種や乳幼児健診をやめてしまったり、こどもの気になる心身のトラブルが見つかっても、受診を控えてしまったりすれば、子どもたちの健康に大きなトラブルを生じることになります。』

と東京小児科医会HPに記載されています。
私たちの岐阜地域でも、第3波になってさらに感染者が増えています。ただし、私が掌握している情報では、私設保育所の児や小学校低学年の児のコロナ発生があっても、それらは家庭内感染であって、それらの児の保育所、学校でのクラスターの発生はみられていません。基本的には私たち一人一人がまず、マスクを着用して「ひとからうつされないこと。ひとにうつさないこと」を意識し、今後も3密を避け、標準的なコロナウイルス予防対策を講じてゆくことが大切だと考えます。